首肩の痛み・首肩のこりとはり

Web予約

首肩の痛み・首肩のこりとはりについて

首肩の痛み・首肩のこりとはりとは

首や肩の筋肉が疲労などで過緊張が続き、緩むことができなくなり、コリ・痛みを発生させます。疲労物質や痛みの物質の程度により、軽いコリから五十肩のようなひどい痛み、例えば夜中に寝ていられないくらいの激痛が走ることもあります。ただし、心臓や大動脈のトラブルで左肩にひどい関連痛が出ることもありますので、ひどい痛みには注意が必要です。

首肩の痛み・首肩のこりとはりの原因

基本的には仕事や作業による過労や姿勢の悪さによる筋肉の疲労が原因となり、疲労物質や発痛物質の蓄積がコリや痛みの素となります。また、五十肩のように長年の筋肉の疲労による炎症で半年から1年ほど酷いコリや痛み、特に夜間痛をもたらすことがあります。この場合、首肩だけでなく、背中や腰、場合によっては腹筋などまで広がることがあります。

首肩の痛み・首肩のこりとはりの症状

基本的には首肩の筋肉のコリや痛みの症状です。五十肩のように肩関節の炎症までいくと、一日中酷い痛みを発生し、夜中まで痛くて寝られなくなることがあり、体力の低下や体調不良まで悪化することがあります。また、筋肉の過緊張により血管を圧迫して血流の悪化に伴う頭痛の不快感まで起こります。

首肩の痛み・首肩のこりとはりの治療方法

首肩の痛みは、東洋医学の観点からみた場合、局所の気血の流れの停滞のため筋を養えずに痛みが出るとみます。このような痛みに対し、はり灸・指圧・カイロプラクティック・整体・骨盤矯正、ストレッチ、カッピング(吸玉・吸角)等により筋肉を柔らげ停滞を整えていきます。とくに東洋医学療法では、手・足の「ツボ」を使い首肩全体を整え、首肩のコリや痛みの所に直接的にはり灸を施します。酷い首肩のコリ・痛みには、多くの場合、五臓六腑(内臓の)機能低下を伴うため、五臓の調整が有効な場合がよくみられます。

首肩の痛み・首肩のこりとはりの予防方法

最も気をつけることは、日常、特に仕事での姿勢です。過労による筋肉疲労は本人が気づきやすいのですが、姿勢の悪さによる骨格の歪みからくる無自覚の疲労は酷くなるまで気がつかず、習慣化しやすいからです。できれば寝る前に首や肩のストレッチにより筋肉を緩めて睡眠を取ることが大切です。


Webお問合わせ

電話する
TOP